第4回活動成果発表会のご案内<第2報>

2014年9月18日 先端IT活用推進コンソーシアム会員各位 先端IT活用推進コンソーシアム運営委員会
AITC 第4回活動成果発表会の申込受付中 9/25(木)UX&NUI部会、9/27(土)クラウド部会の発表詳細が決定! BizAR部会は 9/29(月)に開催、10/3(金)CC部会もプログラムが決定! http://aitc.jp/ https://www.facebook.com/aitc.jp/events
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。  先端IT活用推進コンソーシアム(AITC)が毎年一年の活動成果をご披露する、 活動成果発表会の今年度の開催につきまして、追加情報をお知らせいたします。  ユーザーエクスペリエンス技術部会(UX)& ナチュラルユーザーインター フェース活用部会(NUI)、クラウド・テクノロジー活用部会の発表詳細などが 決まりましたので、ご確認下さい。  また、ビジネスAR研究部会(BizAR)は、9/29(月)に開催が決定、コンテキ スト・コンピューティング研究部会(CC)もプログラムや講師が決定しました ので、合わせてお知らせします。  今年は会員会社の方に加え、非会員の方も『無料』でご参加いただけます。 AITCの活動に関心のある方は、社内・社外を問わず、ぜひご参加下さい。  引き続き、会場のご案内、講演プログラム、展示内容、講演者、入館方法など 最新情報をAITCホームページや、Facebookにて随時ご提供していきますので、 お手数でもご確認くださいますよう、よろしくお願いいたします。                                   敬具

                  記


[ AITC 第4回(2014年度)活動成果発表会 のご案内 ]
【開催要領】 =============================================== 【ユーザーエクスペリエンス技術部会(UX)      & ナチュラルユーザーインターフェース活用部会(NUI)】 UXデザインプロセスによるアプリケーション設計を通して利用者視点での価値の 追求を行い、最新のNUI技術を活用した実装を行いました。 また、外部講師として、オリィ研究所 吉藤健太朗様から「コミュニケーション ロボットの未来」について、大日本印刷 山口博志様から「ビジネスを広げる サービスデザインの概要と実践」についてのご講演をいただきます。 終了後には講師の方々を交えた懇親会を開催いたします。みなさま是非ご参加下 さい。 日時: 2014年9月25日(木) 13時30分〜17時30分 ■13:00 受付開始 ■13:30〜14:30  先端NUI技術セミナー「コミュニケーションロボットの未来」  講師:吉藤 健太朗 様     株式会社オリィ研究所 代表取締役所長 奈良県葛城市出身。小学校5年から中学2年まで不登校。 ロボットの展示会にてロボット技術に感動し、工業高校へ進学。師や仲間らと 共に電動車椅子の開発に携わり、2005年にアメリカで開催されたインテル国際 学生科学技術フェア(ISEF) にて団体研究部門GrandAward3位を受賞。その後 よせられた多くの高齢者らの意見より、孤独問題の解消を志す。 高専にて人工知能を学んだのち、早稲田大学創造理工学部へ進学。入院や療養中 の精神的ストレスの軽減を目指す癒やしロボットの研究開発を独自のアプローチ を行うべく、大学の研究室には属さずアパートの一室にてオリィ研究室を立ち 上げる。2011年、早稲田大学インキュベーションに入居、開発したロボットや サービスを必要としている人に届ける活動を開始し、株式会社オリィ研究所を 設立。代表取締役所長。 ( https://www.facebook.com/orylab ) ■14:30〜15:45  NUI活用部会成果発表「NUIを活用した交通切符販売機の改良」 2020年に開催を控えた東京オリンピックでは海外から多くの観光客が訪れ、 公共交通機関を用いた移動を行います。また、国内からの観光客も多く訪れる でしょう。これらの中では少なからぬ人たちSuicaやPasmoなどの非接触ICカード を用いず都度切符を購入利用すると予想されます。 ナチュラルユーザーインターフェース(NUI)活用部会では、UX技術部会と共同で 人間の動きや視線などより人間に近い・人にやさしいインターフェースを模索し、 より使いやすい券売機のプロトタイプ実装を行ってみました。このセッション ではNUI券売機のデモとNUIデバイス、実装技術の紹介を行います。  15:45〜16:00 休憩 ■16:00〜16:30  UX技術成果発表「交通切符販売機の改良へのUXデザインプロセスの実践」 ■16:30〜17:30  招待講演:「ビジネスを広げるサービスデザインの概要と実践」 サービスデザインとは、サービス利用者(生活者)が感じる体験価値を重視して、 個々のタッチポイントのデザインにとどまらず、事業としてサービス全体を デザインする行為です。 近年、技術のコモディティ化や経済のグローバル化が急速に進展し、単一の製品 や技術のみで差別化を図ることが難しい時代になってきています。 製造業などの多くの企業では、「これまで培った技術を新規事業に活用したい」、 「新規事業を展開したいが独自性のあるアイデアが生まれない」などの課題を 抱えており、これを解決する新たな手法が求められています。 本講演ではサービスデザインの本質と、現在どのようにビジネスの世界で広がり を見せているのか、実例や最新のトレンドを交えながら説明します。  講師:山口 博志 様     大日本印刷株式会社 C&I事業部               ICT開発本部 サービスデザイン・ラボ 室長 2000年大日本印刷株式会社入社以降、デジタルマーケティングのプランナーを 経て、UI/UXのR&D部門でデザイン業務と並行し、サービスデザイン手法の研究 開発に従事。2013年4月に「サービスデザイン・ラボ」設立。 ( http://www.dnp.co.jp/cio/servicedesignlab/index.html ) ■18:00〜 懇親会 (懇親会参加費用については別途実費清算となります) 会場:NTTデータ INFORIUM豊洲イノベーションセンタ     〒135-0061 東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント2F     → http://www.nttdata.com/jp/ja/inforium/index.html      電車:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 1c出口すぐ         新交通ゆりかもめ線 豊洲駅 徒歩3分 豊洲フロント1階エントランスホールから階段、またはエレベータにて2階に お上がりいただき、向かって左方向にお進みください。 突きあたり奥が、豊洲イノベーションセンタの入口です。そのまま、会場の Innovation Platformにお越しください。 =============================================== 【クラウド・テクノロジー活用部会】 今回のクラウド・テクノロジー活用部会の活動成果発表会では、活動成果を ご紹介するだけでなく、参加した方には活動成果の活用方法も習得して いただきます。 また、いつもの部会活動と同じスタイルで進行するので、いつもの部会がどの ような雰囲気なのかを知ることもできます。 前半だけの参加も大歓迎ですが、パソコンを持参され、是非、最後までご参加 ください。終了後には講師の方々を交えた懇親会を開催いたします。みなさま 是非ご参加下さい。 日時: 2014年9月27日(土) 13時30分〜17時30分 ■13:00 受付開始 ■13:30〜13:50 「今期の活動内容報告」   2013年度のクラウド・テクノロジー活用部会の活動成果の説明を行います。   部会での活動状況に加え、様々な活動成果をご紹介します。              AITC クラウド・テクノロジー研究部会 リーダー                    アドソル日進(株) 荒本 道隆 氏 ■13:50〜14:30 「気象庁APIと、気象庁APIを使ったアプリの紹介」   2014年2月に公開した「気象庁API」の説明と、「気象庁API」を使った   アプリ例をご紹介します。気象情報はとても身近なものですし、   気象庁からは色々なデータが公開されています。            AITC クラウド・テクノロジー研究部会 サブリーダー                キヤノンソフトウェア(株) 上村 準也 氏              AITC クラウド・テクノロジー研究部会 リーダー                    アドソル日進(株) 荒本 道隆 氏              AITC クラウド・テクノロジー研究部会 メンバー                      (株)イーグル 菅井 康之 氏 ■14:30〜16:00 「気象庁APIとD3.jsを使ったWebアプリのソースコード解説」   活動成果である「気象庁API」を使ったハンズオンを行います。D3.jsを使い、   気象庁から配信された情報を地図上にプロットするJavaScriptの解説を   行います。              AITC クラウド・テクノロジー研究部会 リーダー                    アドソル日進(株) 荒本 道隆 氏 ■16:00〜17:00 「解説したコードを機能拡張、又は、その他のアプリ開発」   残った時間を使い、解説したJavaScriptを機能拡張して、別のデータへの   対応を行っていただきます。いくつかテーマを提示しますが、各自の追加   したい機能を自由に追加してみてください。 ■17:00〜17:30 「作成したアプリを発表」   LT形式で、各自が機能拡張したもの、もしくは別のオープンデータを使って   作成したアプリの紹介をしていただきます。 ■18:00〜 懇親会 (懇親会参加費用については別途実費清算となります) 会場:リコーITソリューションズ本社事業所 大会議室(BLUE OCEAN)     〒104-604 東京都中央区晴海1-8-10          晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーX 42階     → http://www.jrits.co.jp/about/access/tokyo.html      電車:大江戸線勝どき駅 A2a・b出口より徒歩7分         有楽町線 / 大江戸線月島駅 10番出口より徒歩9分      バス:晴海トリトンスクエア前 バス停下車 / 徒歩0分         都03 / 都05 数寄屋橋・銀座四丁目から / 約15分         都05 東京駅丸の内南口・有楽町駅前から / 約25分 エレベーターで42階に上がり、案内に従って大会議室にお入りください。 =============================================== 【ビジネスAR研究部会(BizAR)】 ビジネスAR研究部会では、「あらゆる感覚をテクノロジーで拡張する」AR (Augumented Reality:拡張現実感、拡張現実)について、今年度は、「現実の 空間」(空間上に置かれている機器・備品・什器といったオブジェクトを含む) を操作した上で人間の感覚に働きかけるといった「空間のAR」について研究を してきました。このたび、研究成果として「空間のAR」に関わる議論や萌芽事例、 実装コンセプトである「空間OS」のプロトタイプについて発表します。 日時: 2014年9月29日(月) 13時30分〜17時30分 ■13:00 受付開始 ■13:30〜13:50 AITC&ビジネスAR研究部会の紹介 ■13:50〜14:50 ここ1年間のARの事例紹介  14:50〜15:00 休憩 ■15:00〜15:30 空間のARとは ■15:30〜16:30 空間OSの紹介 ■16:30〜17:30 ゲストスピーカー講演、質疑応答 ■18:00〜 懇親会 (懇親会参加費用については別途実費清算となります) 会場:日本ユニシス 本社 6階 セミナールームA     〒135-8560 東京都江東区豊洲1-1-1     → http://www.unisys.co.jp/com/honsha.html      電車:有楽町線豊洲駅下車(出口1cまたは出口2)徒歩10分        新交通ゆりかもめ線豊洲駅 徒歩10分      バス:[東15] 東京駅八重洲口〜深川車庫前         [東16] 東京駅八重洲口〜豊洲駅前・深川車庫前                          ・東京ビッグサイト         [錦13] 錦糸町駅前〜晴海埠頭         [業10] 新橋〜とうきょうスカイツリー駅前         日本ユニシス本社前下車 徒歩1分 =============================================== 【コンテキスト・コンピューティング研究部会(CC)】 AITC発足時から構想し研究を重ねたコンテスト・コンピューティング。 今年度は、KBSE、DEIM2014、SoC2014、外部学会を通じ、研究成果を外部へ発信 してきました。コンテキスト・コンピューティング部会成果発表会では、これら の内容を紹介します。加えて有識者による講演と、鼎談形式で参加いただいた 皆さんと更に議論を深めたいと考えています。 日時: 2014年10月3日(金) 13時30分〜17時30分 ■13:00 受付開始 《第一部 2014年度 CC研究部会活動および関連活動報告》 ■13:30〜13:50 コンテキスト・コンピューティングとその応用(DEIM2014) ■13:50〜14:10 コンテキスト・コンピューティングに基づく意思決定のための         知識抽出手法(SoC2014) ■14:10〜14:30 9/13 QPITS防災サバイバルIT.hackの様子 ■15:30〜15:40 休憩 《第二部 識者鼎談 「人と機械が協働するSocial Intelligenceの実現性」》 ■14:45〜15:05 「Context Computing と Social Intelligence の                           これまでとこれから」                      産業技術総合研究所 和泉憲明様 ■15:05〜15:25 「Social Intelligence による社会の変容」       東京大学大学院情報理工学系研究科ソーシャルICT研究センター教授                                橋田浩一様 ■15:25〜15:45 「Social Computingとその可能性」                   お茶の水女子大学名誉教授 増永良文様 ■15:45〜15:55 休憩 ■15:55〜17:15 有識者による鼎談 ■17:30〜 懇親会 (懇親会参加費用については別途実費清算となります) 会場:日本ユニシス 本社 6階 セミナールームA     〒135-8560 東京都江東区豊洲1-1-1     → http://www.unisys.co.jp/com/honsha.html      電車:有楽町線豊洲駅下車(出口1cまたは出口2)徒歩10分        新交通ゆりかもめ線豊洲駅 徒歩10分      バス:[東15] 東京駅八重洲口〜深川車庫前         [東16] 東京駅八重洲口〜豊洲駅前・深川車庫前                          ・東京ビッグサイト         [錦13] 錦糸町駅前〜晴海埠頭         [業10] 新橋〜とうきょうスカイツリー駅前         日本ユニシス本社前下車 徒歩1分
【成果発表会 参加費】 先端IT活用推進コンソーシアムの 会員会社社員、学術会員、個人会員、特別会員、プレス = 無 料 非会員会社社員(上記以外) = 無 料 (入会状況については、こちらでご確認いただけます。            ⇒ http://aitc.jp/consortium/members.html ) 【お申し込み方法】   Facebookあるいは電子メールのいずれかでお申し込みください。  1)Facebookからの申し込み      https://www.facebook.com/aitc.jp/events   ※初めてのご参加の場合、会社名などをお問い合わせする場合があります。  2)電子メールでの申し込み    下記メール本文以下をご記入の上、参加される方ごとにお申し込み下さい。 送付先   : 先端IT活用推進コンソーシアム事務局 送付先e-mail: event@aitc.jp 件名    : AITC第4回成果発表会 参加申込 メール本文 : ------------------------------------------------------------------------ 区分 :会員会社|学術会員|個人会員|特別会員|プレス|非会員  (※上記のどれか1つを残してください。)  (※会員確認は http://aitc.jp/consortium/members.html でお願いします) 申込 :下記のうち参加される部会名を残し、不参加の部会名を削除して下さい。 ・9/25(木) ユーザーエクスペリエンス技術部会           & ナチュラルユーザーインターフェース活用部会 ・9/27(土) クラウド・テクノロジー活用部会 ・9/29(月) ビジネスAR研究部会 ・10/3(金) コンテキスト・コンピューティング研究部会 会社名(学校名): 所属部署(専攻): 役職(学年)  : 氏 名 : TEL   : e-mail : ----------------------------------------------------------------------- 【お申し込み期限】 それぞれの開催日の前日12時 【お問い合わせ】 本イベントに関するお問い合わせはメール、またはFacebookにて受け付けて おります。   メール : staff@aitc.jp   Facebook: https://www.facebook.com/aitc.jp/events 【特記事項】 ※内容を含むスケジュールは変更される可能性があります。  最新情報をホームページでお確かめの上、ご来場ください。  http://aitc.jp/ ※申込受付のご連絡、出席票 等は発行しておりません。申込確認をされたい  場合や、ご都合により欠席される場合は、staff@aitc.jp へご一報ください。 ※お申し込みの際ご入力頂きました個人情報や当日受付でいただく名刺 等は、  本会の運営および、AITCからのご案内のみに利用し、他の目的での利用および  外部へ開示、提供することはございません。  なお、ご提供いただいた個人情報の本人への開示、訂正、削除をご希望される  場合は、氏名、会社名、電子メールアドレスをご記入の上、staff@aitc.jp へ  ご連絡ください。

以上
---------------□■□
先端IT活用推進コンソーシアム事務局
e-mail: staff@aitc.jp
□■□---------------

ページ先頭へ戻る