第2回 先端NUI技術セミナー
「富士通研究所の画像センシング技術とUIへの応用」

開催案内

2013年10月22日 先端IT活用推進コンソーシアム 会員各位 先端IT活用推進コンソーシアム運営委員会 ナチュラルユーザーインターフェース活用部会
第2回 先端NUI技術セミナー「富士通研究所の画像センシング技術とUIへの応用」 参加者募集のご案内 11月21日(水) 16時00分〜 リコーITソリューションズ株式会社 にて http://aitc.jp/

前略  人間の自然な行動で機器を操作するナチュラル ユーザーインターフェイス (以下、NUI)技術に注目が集まっています。 先端IT活用推進コンソーシアムでは、スマートフォンやAR技術など新しい技術が もたらす新たなユーザー体験について研究を進めてきました。 特に近年進化が著しいNUI技術の動向を把握し、今後のIT技術の方向性について 感じることができるセミナーをシリーズとして開催させて頂いております。 7月31日に開催した第1回は、マイクロソフトのNUIテクノロジーについてKinect を中心に、NUI技術の動向や、応用例をご紹介頂きました。 第2回は、「富士通研究所の画像センシング技術とUIへの応用」と題し、富士通 研究所の中島 哲様を講師にお迎えし、カメラを活用したセンシング技術として 顔検出や視線検出を中心に、その画像処理の仕組みや、PC向けのユーザー・イン タフェースを始めとする様々な応用について、富士通研究所の取組みについてご 紹介頂きます。 また、セミナー終了後には、中島様を交えての懇親会もご用意しております。 (当日解禁される2013年のボジョレーヌーボーを楽しむ懇親会を企画中です) 皆様のご参加をお待ちしております。 なお、同日、今年度から活動を開始したナチュラルユーザーインタフェース活用 部会、およびユーザーエクスペリエンス技術部会を開催します。 併せて、ご参加いただきますようお願いします。                                   草々


− 開催概要 −
【テーマ】富士通研究所の画像センシング技術とUIへの応用 【概 要】近年、PCなどのコンピュータ機器の自然なユーザー・インタフェースを      実現する手段として、ユーザの様々な動作や状態を検知するセンシング      技術が注目されています。特に、低コストなカメラの普及により、様々      な機器にカメラが搭載されるようになっており、非接触のセンシング技      術へ活用が可能になってきました。      本講演では、それらのカメラを活用したセンシング技術として、顔検出      や視線検出を中心に、その画像処理の仕組みや、PC向けのユーザー・イ      ンタフェースを始めとする様々な応用について、富士通研究所の取組み      をご紹介します。 【講 師】中島 哲 様      (プロフィール)       株式会社富士通研究所 主任研究員。       メディア処理システム研究所 イメージコンピューティング研究部にて       顔検出・視線検出などの人を対象としたセンシング技術の研究開発に従       事。電子情報通信学会、情報処理学会、日本データベース学会、各会員。 【日 時】2013年11月21日(木) 16時00分〜17時00分 (終了後、懇親会を開催) 【場 所】リコーITソリューションズ本社事業所 大会議室(BLUE OCEAN)       〒104-604 東京都中央区晴海1-8-10         晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーX 42階          http://www.jrits.co.jp/about/access/tokyo.html        電車:大江戸線勝どき駅 A2a・b出口より徒歩7分           有楽町線 / 大江戸線月島駅 10番出口より徒歩9分        バス:晴海トリトンスクエア前 バス停下車 / 徒歩0分           都03 / 都05 数寄屋橋・銀座四丁目から / 約15分           都05 東京駅丸の内南口・有楽町駅前から / 約25分      入館方法:エレベーターで42階に上がり、案内に従って大会議室に           お入りください。 【参加費】会員:無料、非会員:3,000円      なお、懇親会参加費用については会員/非会員とも実費精算となります。       ※会員かどうかは、こちらでご確認ください。          http://aitc.jp/consortium/members.html 【お申し込み方法】   Facebookあるいは電子メールのいずれかでお申し込みください。  1)Facebookからの申し込み      https://www.facebook.com/aitc.jp/events   ※初めてのご参加の場合、会社名などをお問い合わせする場合があります。     また、当日、名刺を頂戴することもあります。ご了解ください。    セミナーだけに参加か、セミナーと懇親会の両方に参加かわかるように    申し込みをお願いします。  2.電子メールでの申し込み    点線内をご記入の上、参加される方ごとにお申し込み下さい。 送付先   : 先端IT活用推進コンソーシアム事務局 送付先e-mail: event@aitc.jp 件名    : 第2回 先端NUI技術セミナー メール本文 : --------------------------------------------------------------- 区分 :会員会社|学術会員|個人会員|特別会員|プレス|非会員   (※上記のどれか1つを残してください。)   (※会員確認は http://aitc.jp/consortium/members.htmlでお願いします) 申込 :セミナーに参加|セミナーと懇親会の両方に参加     (※どちらかをご選択ください。) 会社名(学校名): 所属部署(専攻): 役職(学年)  : 氏 名 : TEL   : e-mail : --------------------------------------------------------------- 【お申し込み期限】 2013年11月20日(水) 17時 【特記事項】 ※内容を含むスケジュールは変更される可能性があります。  最新情報をホームページでお確かめの上、ご来場ください。  http://aitc.jp/ ※申込受付のご連絡、出席票 等は発行しておりません。申込確認をされたい  場合や、ご都合により欠席される場合は、staff@aitc.jp へご一報ください。 ※お申し込みの際ご入力頂きました個人情報や当日受付でいただく名刺 等は、  本会の運営および、AITCからのご案内のみに利用し、他の目的での利用および  外部へ開示、提供することはございません。  なお、ご提供いただいた個人情報の本人への開示、訂正、削除をご希望される  場合は、氏名、会社名、電子メールアドレスをご記入の上、staff@aitc.jp へ  ご連絡ください。
以上
---------------□■□
先端IT活用推進コンソーシアム事務局
e-mail: staff@aitc.jp
□■□---------------

ページ先頭へ戻る